”怒ること”と”叱ること”

子育て中の人ならだれでも、

子どもを怒ったことがあるのではないでしょうか?

 

グループの中でも、男性、女性に限らず、

”子どもを怒ってしまった”、”強く言い過ぎた”、”声を荒げてしまった”など、

話が出ることがあります。

 

しかし、「怒ること」と「叱ること」の違いをはっきりと区別している人は

そう多くないようです。

では、「怒ること」と「叱ること」の違いは、何でしょうか

 

「怒ること」と「叱ること」の違いを一言で言うと、

 

・感情をぶつけるのが「怒る」

・相手を良い方向に導くのが「叱る」 ではないでしょうか。

 

「怒る」というのは、子どもが自分が言った通りに動いてくれなかったときなどに、

子どもに感情的なものをぶつけてしまうこと。

違う見方をすると、自分が相手をコントロール出来ると思った方法が

上手くいかなかったことに対する、八つ当たり。とも考えられます。

 

「叱る」のは、相手をより良い方向に導こうとするための注意やアドバイスで、

同じ間違いを繰り返さないために、道筋を立てて話をし、

相手も納得ができる、論理的なものです。 

 

子どもだけではなく、人間は、いくつになってもミスや間違いをしちゃうものだと思います。

それを抑制するには「してはいけないこと」に「こうしたらいい」という

他の方法があることを教える必要があります。

それを伝えるために必要なことは、「怒ること」ではなく「叱ること」です。

 

子どもをあまりにも叱り続けると、「自尊心」を傷つけ、「自己肯定感」を下げてしまいます。

”何度も同じことを言い続けている”自分に気付いたら、

自分の言い方、話の仕方や表情は子どもにとってわかりやすい方法、

受け取りやすい言葉になっているかな?

と、自分を振り返ってみることも大切。

 

そして、叱りすぎたら

親が子どもに「ごめんなさい」ということもときには必要です。

「さっきはごめんね。イライラしてしまって叱りすぎたよね。」

そう言ってあげれば、子どもはほっと安心します。

そして必ず許してくれます。

 

子どもと同様、親もたくさん間違ったことをしてしまいます。

怖い思いをさせるだけで、物事の解決にはならないのですね。 

 

子どもが何かをするときは、親自身も良い問題解決方法を見るけることが出来るようになる

いいチャンスだと捉えて、子供と一緒に成長できるといいですね。