
私はたんとすまいるで学び始めて半年になります。グループの仲間の意見や個人面談など、私1人では気づけなかった事がたくさんあり、変わりたい自分の変化へのステップのきっかけとなっていると思います。
今まで私はあまり自分に矢印を向けて考える事ができておらず、相手に対する不満や相手の弱点に焦点を当てて攻撃していました。
自分自身に矢印を向けて考えるようになり、どれほど妻や子どもを傷つけてきたのか、してきた事の重大さを改めて感じました。
離れて暮らすようになり、妻と子どもに対してすごく感謝したいことばかりです。子どもの育児で忙しいのに弁当を作って昼にお弁当を届けてくれていた妻、毎朝一緒に散歩したり、仕事から帰ってくると私を見つけて笑顔で迎えてくれる子ども、二人と過ごせる毎日が当たり前ではない事、二人の存在が大切なものだと思いました。
「努力は結果で示すもの。評価は他人が下すもの。」高校1年時の担任の先生が何度も言っていた言葉です。努力する事の大切さや自分の評価は自分がするのではないという事を学び、社会人になった今も大切にしている言葉です。
自分が変わったかどうか判断するのは他人です。
私はたんとすまいるで学んでいることを知識として増やすだけでなく、変わる為に学んで実践していく事を続けて少しでも自分を変えていきたいと思います。 2‐5